ホーム > 俳句 > 峡南俳句会 > 「久那土俳句会」の紹介 2014年12月26日カテゴリー: 峡南俳句会 「久那土俳句会」の紹介 久那土俳句会は昭和42年8月17日、久那土小学校の教室で発足しました。 当時の句友は36名で、内女性が14名の賑やかな会でした。歴代の指導者・選者は河西木実氏、加藤磯水氏、井上史葉氏、渡辺柳風氏の4氏が務めてきました。 47年の歴史を刻んだこの会は現在、指導者・選者は山田省吾氏に引き継がれていますが、人口減少は句会にも及び、句友は11名と少人数になってしまいました。 山田省吾氏は「裸子」初代主宰俳一佳氏の指針である「客観写生を基本とし、平明の中に余韻余情を探求する」に添って選句し、定例会では講義の時間も設けて指導をされています。 僅か11名ではありますが、地域の先輩が築いてくれた歴史の光を消すことなく、日々精進して吟詠を続けていきたいと思っています。 【作品】 (二宮美仁) ・樋洗ふ背に立冬の日の温み (依田久子) ・悠々と鳶輪を描く小六月 (長瀬みち子) ・信濃より甲斐へ武州へ冬の雲 (河西五十鈴) ・ことも無く厄日の過ぎし鎌を研ぐ (赤池善光) ・閑かさや富士講の道冬に入る (武田祖典) ・富士講の先人偲ぶ冬の雲 (宮崎和江) ・行く秋や峡の棚田の先づ暮るる (赤池一博) ・小夜しぐれ因幡の神話宿に聞く (小林利典) ・音軽し大きく廻る木の実独楽 (山田省吾) ・霊山の釣瓶落しや谷の坊
久那土俳句会は昭和42年8月17日、久那土小学校の教室で発足しました。
当時の句友は36名で、内女性が14名の賑やかな会でした。歴代の指導者・選者は河西木実氏、加藤磯水氏、井上史葉氏、渡辺柳風氏の4氏が務めてきました。
47年の歴史を刻んだこの会は現在、指導者・選者は山田省吾氏に引き継がれていますが、人口減少は句会にも及び、句友は11名と少人数になってしまいました。
山田省吾氏は「裸子」初代主宰俳一佳氏の指針である「客観写生を基本とし、平明の中に余韻余情を探求する」に添って選句し、定例会では講義の時間も設けて指導をされています。
僅か11名ではありますが、地域の先輩が築いてくれた歴史の光を消すことなく、日々精進して吟詠を続けていきたいと思っています。
【作品】
(二宮美仁)
・樋洗ふ背に立冬の日の温み
(依田久子)
・悠々と鳶輪を描く小六月
(長瀬みち子)
・信濃より甲斐へ武州へ冬の雲
(河西五十鈴)
・ことも無く厄日の過ぎし鎌を研ぐ
(赤池善光)
・閑かさや富士講の道冬に入る
(武田祖典)
・富士講の先人偲ぶ冬の雲
(宮崎和江)
・行く秋や峡の棚田の先づ暮るる
(赤池一博)
・小夜しぐれ因幡の神話宿に聞く
(小林利典)
・音軽し大きく廻る木の実独楽
(山田省吾)
・霊山の釣瓶落しや谷の坊